イヌノツドイ
エステティシャンの本音

エステティシャンは辞めたい人が多い職業!その3つの理由とは?

エステティシャンの仕事はブラック

綺麗になるお手伝いできる職業「エステティシャン」は、少しきらびやかに見える職業ではないでしょうか?

私も21歳からこの業界に入りましたがはっきり言ってかなりの体育会系です(笑)

これからエステティシャンになりたい方に、こんなはずではなかった!と思ってほしくないので、エステティシャンを辞める人が多い3つの理由を今回は記事に書いていきます!

美容業界に興味がない方もこの職業を知ってもらいたいのでぜひ読んでください( ´ ▽ ` )ノ

[ad#juri]

エステティシャンを辞める理由

エステティシャンの仕事はブラック!

エステの仕事はとてもやりがいがあります!綺麗になりたい方のお手伝いができることは本当に幸せに感じています(^ ^)

しかし仕事内容は最高ですが、働いているスタッフにはブラックな職業です(⌒-⌒; )

エステティシャンの仕事はブラック

現在は働き方を選ぶ方が多くなり、ブラックな仕事を訴えたりするようになったことで働く私達にとっては良い時代になってきましたね!

しかし、今でもこの業界にいると他店の信じられないくらいブラックな話をよく聞きます(⌒-⌒; )

仕事は面白い分、辞めずに勤めている人も多いのですが、私もずっとそれで働いていたため大事な20代が仕事だけで終わってしまいました(笑)

仕事に熱中できたことは良い思い出ですが、もう少し他に目を向けても良かったのではないかと今では思います・・・。

では、エステティシャンを辞めたいと考えてしまう3つ理由をお話ししますo(`ω´ )o

[ad#juri]

辞めたくなる3つの理由

雇用内容の問題

これが一番ではないでしょうか!

まずエステティシャンは公務員のようなしっかりした雇用の内容はありません。

  1. ボーナスはほぼなし
  2. 産休育休なし
  3. 妊娠したら即退職
  4. 有休は取ったことがない、というか取れない

改めて見ると酷いですよね(笑)

ただこの業界にいるとそれが普通になるので、人として当たり前の権利が全くないんですね(⌒-⌒; )

産休育休がないのは、それぞれの店舗で回せるギリギリの人数で動かしているので休んで復帰してというのがまずないというか、自分の席はなくなります(笑)

その前に妊娠したらその日で辞めてもらうからです!

普通に考えておかしいですよね(笑)

エステは売り上げのためにチームワークが必要なので、辞めたいと言ったり妊娠した人がいると空気が乱れるとかで辞めさせられるのです(笑)

それが当たり前になるくらい、働いていたスタッフは真剣に働いていました。

精神的な問題

精神的な問題とは、売り上げが上がらないでノルマに苦しんでしまい辞めるパターンです。

主に上司など上の人間に攻められてしまい、売り上げを上げるプレッシャーに押しつぶされてしまうため、いきなり来なくなる人が多いのです(⌒-⌒; )

また、エステは女の世界だからいじめや派閥が怖そうなどと思う人も多いと思いますが、正直それはあまりありません。

エステティシャンの同士は仲良し

営業時間が長く、たくさんのお客様が来店されるのでスタッフ同士のコミュニケーションが取れていないと予約が回らなくなってしまいます。

なのでスタッフ同士は仲が良いですねo(`ω´ )o

上司に何を言われても頑張れる根性があるかが辞めずに続ける秘訣です!

体力的な問題

体力的な問題とは拘束時間が長かったり、仕事がハードで体を壊して辞めてしまうパターンです。

これは働くサロンで何の美容を提供しているかによって変わります。

脱毛サロンでは行っていた業務が脱毛のみだったので、残業もなく休み時間もしっかり取れていました。

スタッフ同士もとても仲が良く、私が働いていた時代で一番楽しかった時です(笑)

しかし、痩身・美顔・脱毛のサロンでは毎日残業は当たり前で、もちろんサービス残業で働いていました。

仕事では1日12時間労働でしたよ(笑)今ではありえませんね。

営業時間が過ぎても痩身の練習やお客様に営業の電話かけや、売り上げ上げる為の計画を立てたりしていたので仕事に人生を捧げていました(笑)

それも勉強になったことはたくさんありましたし、楽しかったですけどね( ^ω^ )

ですが体はヘトヘトになりますし、疲れが溜まり精神的な疲労も溜まることで辞める人も多かったので、これからエステティシャンとして働きたい方は、何時くらいまで働くのかなどサロンに確認してみてもいいと思います。

まとめ

エステティシャンを辞めたい人の理由をまとめますと・・・

  • エステの仕事は基本ブラック。やりがいはあるためブラック感はなし。
  • やりがいはあっても長く続けるのは難しいので、働きやすい雇用条件のサロンを探す。
  • しかし公務員のようにしっかりした雇用条件はまずないと思うべき。

エステの仕事は本当に楽しいので多少辛くてもやり続けてしまいます。

しかし、女性には結婚して妊娠することで続けるのが難しい職業ですし、サロン側もしっかりした雇用内容ではないのが現状です。

長く勤めるためにも、雇用内容をしっかり確認してから勤めるようにしてくださいね( ^ω^ )