暖かくなってきてそろそろ衣替えも考えないとですね( ;∀;)
次のシーズンもまた綺麗に着れるようにクリーニングやケアもしなければいけませんが、羽毛布団はみなさんどうしていますか?
私の実家では毎回キチンと布団を畳んで風通しを良くして、湿気に気をつけるようにしていました。
また、天気の良い日は布団を干すなどしていたので、当然私も同じようにしていましたね。
最近布団は干すだけではダメだからダニの取れる掃除機などの購入も考えていますが、本当はキチンと洗ったほう良いようです。
最近子供も生まれたので、アレルギーも心配だし親としては良い環境で育ててあげたいと色々試行錯誤しています( ;∀;)
[char no=2 char=”ニャン”]よく考えると布団って綺麗なのか疑問だよね[/char]
アレルギー発症前に予防をしっかりしておきたい!ということで、羽毛布団のアレルギー対策についてまとめさせていただきました!
同じように「どうしたらいいの〜!」と悩んでいる方がいたら是非参考にしてくださいね( ^ω^ )
羽毛布団のアレルギーの関係
羽毛布団にダニはいっぱい?
私もアレルギー体質ですが、主に強く出ているのは花粉なので布団とアレルギーに対しての知識は薄いです( ;∀;)

実は羽毛はダニの大好物!
製造工程で防ダニ加工が施されている羽毛布団でも効き目は新しい内だけだと言われています( ;∀;)
安物の羽毛ぶとんとなると恐ろしいことになるわけです( ;∀;)( ;∀;)
アレルギーによってお医者様から「羽毛はやめなさい!」と言われる方も多いんだそうですよ!!
[char no=1 char=”イヌ”]医者からやめろ!なんて言われるなんて相当だね[/char]
羽毛布団って軽くて暖かくて最高ですが、アレルギーのある人にとっては最悪な物。
では布団に掃除機をかけるのは効果はあるのでしょうか?
羽毛布団に掃除機をかけるのは効果ある?
最近では布団の中のダニを吸い取る布団クリーナーが定番になっていますが、効果はどうなんでしょうか?
羽毛布団に掃除機を使うと、ダニの死骸や糞を吸い取ることができるそうです。
しかし、どんなに吸引力が強い掃除機でもダニを布団から引っ張り出して吸い取るのは難しいんだそうです・・・。
また、アレルギーに悪さをするのは生きてるダニより死骸やフンなのです。
そのため、布団に掃除機をかけるのはアレルギー対策としては有効なようです( ^ω^ )
しかし家族全員分の布団に掃除機をかけるのは結構な労力が必要です( ;∀;)
使っている冬なら良いですが、次使う時のために綺麗にしておきたいですよね!
羽毛布団のアレルギー対策のために布団は洗うのが効果的!
1年に1回は羽毛布団を洗うのが効果的!
毎日使っている冬なら天気の良い日などに掃除機で掃除してあげるのが有効ですが、次使う時のために綺麗にしてありますか?
私はちょっと・・・自信ないです( ;∀;)
寒くなってきて布団を出した時、気持ちよく使いたいですよね!
またダニの死骸やフンがついた状態でしまっておくと、とっても不潔な状態で何ヶ月も置いて置く事になります。
想像してみてください。
ダニの死骸やフンが残った布団をしまって7、8ヶ月後に使うのです。
考えただけでも気持ち悪くないですか( ;∀;)
使わなくなったら掃除機でかけるだけで終わりにしないで、1年に1回はしっかり洗っておくことが大事だと言われています!
羽毛布団はプロに任せるのが一番良い!
羽毛布団の洗い方として、
- 洗濯機で洗う
- コインランドリーで洗う
- クリーニングにだす
などの方法があります。
洗濯機で洗うとなると、大きい洗濯機が必要ですし、しっかり洗えているのかも気になりますよね。
またコインランドリーも良いですが、型崩れしたり痛んだりするのも気になります。
服もそうですが、羽毛布団は安いわけではないので変に洗濯してダメになるほうが嫌じゃないですか?
では近所のクリーニングに出す方法ですが、羽毛布団の汚れは水溶性の汚れになるので、油性の汚れを落とすドライクリーニングではきちんと除去することはできないそうなんです。
また、アレルゲン物質は非常に安定性が高いのも特徴的で、水分の様に蒸発して消えて無くなる事はないんだそうです。
[char no=1 char=”イヌ”]え、じゃあどうしたら良いの?[/char]
[char no=2 char=”ニャン”]布団全体をお湯とお水でしっかりと浸けこみ、洗い流す事が大事なんだ![/char]
しっかり布団を洗ってアレルゲンを除去するにはやっぱりプロがオススメです!
そこで私がオススメしたいのはこちら!
1枚1枚個別で丁寧に洗ってくれる「しももとクリーニング」さんです( ^ω^ )
しももとクリーニングさんをオススメするポイントとして、
- 他の布団と一緒に洗わない
- せっけん以外使わない
- 余計な加工をしない
という点です。
布団って結構人の汗や皮脂が染み込んでいます。
その染み込んだ布団を誰かの布団と一緒に洗われたくないですよね・・・。
想像すると気持ち悪い(笑)
その点、しももとクリーニングさんでは個別で丁寧に洗ってくれるので安心して任せられます!
そして特に良いな!と思ったのが、せっけんのみ使用して、余計な加工はしない!というところ。
ダニ予防の加工をしていたり、せっけん以外の界面活性剤など使っているとデリケートな子供の肌に影響が出ないか心配になります。
アトピーがある方や肌が過敏に荒れる方なんかは、合成洗剤などの環境ホルモンの影響で症状が悪化してしまうんだそうです。
[char no=2 char=”ニャン”]せっかく綺麗にしたのに肌が荒れるとか最悪だね[/char]
プロに頼みと値段は張りますが、
- しっかり個別に洗ってくれる
- アレルゲンを排除してくれる
- 肌に優しく安心
など踏まえたら1年に1回くらいお願いしても良いのかなって思います。
今まで服をクリーニングに出しても布団をお願いすることあまりなかったですが、今回はプロにお願いして次のシーズンも気持ちよく使おうと思います( ^ω^ )
羽毛布団のアレルギー対策や気持ちよく使いためにも是非「しももとクリーニング」をオススメします!
まとめ
羽毛布団のアレルギー対策についてご紹介しました!
まだ布団を使う時期ですが、ダニの事想像したらすぐにでも洗って欲しくなりました( ;∀;)
寒い時なんて顔まで被って寝てますから、ずっと吸ってますよ(笑)
恐ろしすぎます・・・。
[char no=1 char=”イヌ”]最後までお読みいただきありがとうございました![/char]