「風の谷のナウシカ」はジブリを代表する作品の一つです。
ジブリが大好きな私ですが、好きな作品の中でナウシカはNo.3には入りますね!
年齢を重ねてみると、全く違った目線で見れるので不思議なものです( ^ω^ )
そんなナウシカに出てくる登場人物も皆特徴的ですが、今回はナウシカに出てくる「巨神兵」についてご紹介します!
インパクトが強いのに出てくる場面は少なく、あっという間に死んでしまうので非常に残念ですが、映画版ではどんなキャラなのかあまり分からない存在ではないでしょうか。
また、巨神兵は「ラピュタ」と関係があるのか?と疑問に思っている方も多いみたいです( ^ω^ )
また、巨神兵には名前もあるのか?いろいろと調べてみました( ̄^ ̄)
ナウシカの巨神兵とラピュタの関係とは?
Contents
ナウシカの巨神兵って何?
ナウシカが実は漫画として出されているのは有名な話ですが、読んだ事ありますか?
私も学生時代読んだ事があったのですが印象としては「グロい」です(笑)
内容も難しくかなり長かったので当時はなかなか理解できませんでした。
大人になった今、またじっくり読んでみたいと思っています( ̄^ ̄)
ナウシカに出てくる巨神兵も、映画版では具体的には説明されていませんが、漫画版ですとしっかり説明されています。

出典 matome.naver.jp
そもそも巨神兵とはなんなのか?説明が難しいと思いますが、巨神兵とは
巨大な人型人口生命体
です( ̄^ ̄)
映画版と漫画版ではどう違うのかご紹介します!
ナウシカの巨神兵の映画版と漫画版の違い
簡単に分かりやすく映画版と漫画版の巨神兵の違いをご紹介します( ^ω^ )
映画版と漫画版の共通している所
- 1000年前に産業文明を崩壊させた「火の七日間」で世界を焼き払ったといわれる巨大な人型人工生命体。
- 作中の時代ではその全てが化石となり、腐海にその骸をさらしていると考えられていたが、ペジテ市の地下で発掘された一個体が復活する。
映画版の巨神兵
- トルメキアが奪取後に大型船で輸送を試みたが、卵の重さに耐えられず腐海へ突っ込んで蟲に襲われ、舵を誤って風の谷へ墜落する。これを捜索に来たクシャナが、風の谷にて蘇生しようと目論む。
- 王蟲の大群が風の谷へ迫った際、食い止めるためにクシャナが覚醒させるも、蘇生完了には早すぎたために全身の肉体が安定しておらず、下半身が腐り落ちたために自立歩行すら行えない。
- 言語命令は理解しているが、会話など、知能の度合いを示す描写は無い。
- 漫画版のような人工の神というより、生物兵器として描かれている。
- 肉体が溶け流れるままに上半身を起こし、王蟲の群れへプロトンビームを2発放った後、肉体が完全に腐り落ちて絶命してしまった。
- 戦闘が収束した後、巨神兵が身を乗り出していた丘の上には巨大な骨格が遺された。
漫画版の巨神兵
- 作中の時代ではその全てが化石となり、腐海にその骸をさらしていると考えられていたが、ペジテ市の地下で発掘された一個体が復活する。
- 主人公ナウシカを母親と認識し、ナウシカのことを「ママ」「母さん」と呼んでいた。
- 人間を手の平に乗せることができるほどの巨大な体躯を持ち、体表面には皮膚がなく、人体模型のように筋組織が露出している。
- 秘石を得る事で言葉を発する事ができ、ナウシカにエフタル語で「無垢」を意味する「オーマ」の名を与えられると急激に知性を発達させ、真の力を覚醒させる。
- ナウシカの前での一人称は「僕」で、それ以外には「私」。相手に下心がある事を見抜くと嘲笑い、生かすに価するかどうか見極める為、あえて知らぬ振りをする。
- 無理矢理蘇生させたオーマの肉体は、巨神兵本来の強大なエネルギーと力に耐えられず、プロトンビームの発射や長距離の飛行といった力を使うことで徐々に腐敗し、発作的に体が動かなくなる。
- 最期はナウシカに看取られ、「私の自慢の息子です」と呼ばれながら絶命する。
お分かりいただけましたか?
映画版と漫画版ですと全く違うものとして描かれています。
決定的な違いは、
- 映画版は、生物兵器
- 漫画版は、言葉を話し感情もある巨大人間(?)
という所でしょうか。
映画版でも感情があるかのように描かれている部分もありましたね。
宮崎駿監督の描く世界では例えロボットでも感情があるように描かれています。
人間ではない方が良い奴で純粋で、人間の方が悪い人格を持っているようにも描かれていますね(笑)
それだけ人間はずるくて悪の心を持っているという事なのでしょう。
また、ナウシカの巨神兵は「ラピュタ」と関係がある?と噂もされていましたので詳しく調べてみました( ^ω^ )
ナウシカの巨神兵とラピュタの関係とは?
ナウシカの巨神兵とラピュタの関係を気にしている人もいますが、関係はなし!特にないです(笑)
ただし似ている部分があるので、関係はあると思ってしまっても不思議ではないでしょう。
二つの共通点を調べてみました( ^ω^ )
- 人間ではない。
- ビームを出す。
- 見た目が似てる。
違いは大きいかどうかでしょうか(笑)
なんでこんなに似ているのか?

出典 tennkuunosirorapyuta.web.fc2.com
実は巨神兵とラピュタのロボットのデザインは
エヴァンゲリオンの監督の庵野秀明さんが担当していたのです!
確かにエヴァとも似てますよね。
二足歩行で歩き方とか(笑)
なので二つの最大の共通点はデザイナーが一緒だった!ということになります(笑)
ナウシカの巨神兵の名前も調べてみた!
ナウシカの巨神兵には名前があった!
先ほども巨神兵の名前について触れましたが、巨神兵には名前があります!
映画版での巨神兵は出番も少なく名前はありません。
しかし漫画版の巨神兵は「オーマ」という名前がありました( ;∀;)
「オーマ」の意味は「無垢」という意味だそうです。
ナウシカに母親のように慕っていた巨神兵ですが、ナウシカ自身も自分の子供のように接していたのでしょう。
漫画版のナウシカの巨神兵についてすごく興味が出てきたので是非読んでみたいと思います( ^ω^ )
また何か巨神兵についての情報がありましたら追記します( ̄^ ̄)
まとめ
ナウシカの巨神兵とラピュタの関係や名前についての記事はいかがでしたか?
ちょっとした裏ネタですが、知ってからみるとさらに面白く観ることが出来ますよね!
ジブリネタ大好きなので、他にもまたどんどん追加していこうと思います( ^ω^ )
[char no=2 char=”ニャン”]最後までお読みいただき有り難うございました⭐︎[/char]