脱毛が当たり前になってきた現代。皆さんはどこで脱毛をしますか?( ^ω^ )
脱毛サロン(エステ)・クリニック(医療機関)・自宅(家庭用脱毛器)とありますが、正直家庭用脱毛器は信用していませんでした(笑)
私は脱毛サロンとクリニックで働いた経験もあり、効果の差も実感していましたので家庭用脱毛器で脱毛するなんて無理でしょ(失笑)って思っていました。
しかし最近の脱毛器はどんどん進化しており、サロンの脱毛器と大差ない良い商品が出ています( ;´Д`)
でもあまり信用していませんでしたが、主人が「tria」を購入したので(私は反対していましたが)実際に使ってみた感想をお伝えしようと思いますo(`ω´ )o
使ってみるとあらびっくり!超簡単でした!これで果たして効果が出るのか( ;´Д`)
詳しくご紹介してきたいと思います( ^ω^ )
tria(脱毛器)は他とここが違う!
Contents
toriaて何?
家庭用脱毛器は基本的に「光脱毛」が主流になっています。
サロンの脱毛は「光脱毛」クリニックの脱毛は「医療用レーザー」になっていて、医療用レーザー扱えるのはクリニックだけになります。
しかしこの「tria」は、
クリニックで用いるダイオードレーザー技術を開発したレーザーの専門家によって開発された製品
なんだそうです。

クリニックで使っているダイオードレーザーと一緒だなんて肌が心配になりますが、出力を抑えているようなので問題はないようです( ;´Д`)
この商品は「FDA(食料医療品局)」が唯一認可した家庭用脱毛器なんだそうです( ^ω^ )
しかしFDA認可の事実に基づくものであり、日本国内での効果や安全性を保証するものではありません。と記載されています( ;´Д`)
「tria」には全身に使用出来る
- トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X
より細かい部分に使用出来る
- トリア・パーソナルレーザー脱毛器プレシジョン
とあります。
今回主人が買ったのがなぜか部分用のトリアです。
なんで全身用にしなかったのか(笑)
おそらく部分用の方が安かったからですが、使ったみたのでレビューしていきたいと思います( ^ω^ )
tria(脱毛器)の商品を紹介!
triaの商品はシンプルです!
- 本体
- トリア・スージングジェル
- クイックスタートガイド
- 取扱説明書
- 電源コード
- 充電用ACアダプター
が入っていました。

「脱毛って難しそうだけでできるかな?」という方も全然大丈夫!
私も簡単すぎてびっくりしました( ^ω^ )
使い方もご説明しますね!
tria(脱毛器)の使い方が簡単すぎた!
コードレスなので充電はしっかりと!
triaはコードレスの脱毛器になります。
使い始めや電池の残量が0の場合は、少なくとも2時間は本体を充電する必要があります( ^ω^ )
また1回の使用可能時間は15分〜20分です。
実際使った時は、この時間以上に時間を使っていた気がしますが、長時間使うと次第に本体が熱を帯びて熱くなってきていたので、使用の目安は20分くらいを目安にしておいたほうがいいと思います( ^ω^ )
充電ができましたら早速使ってみましょう!
triaのプレシジョンのレベルは3段階!
triaのプレシジョンにはなんと、ボタンが1個しかありません(笑)
これで電源オフもレベルの設定も行います( ^ω^ )
電源オフの状態でボタンを1度押すと一番下のランプがつきます。
さらに押すと2つのランプがつき「中レベル」、さらに押すと「高レベル」として3つのランプがつきます。
使い終わって電源オフにする時には、ボタンを長押しすれば電源オフできます。

以上です(笑)
めちゃくちゃ簡単ですo(`ω´ )o
たくさんボタンがあるとどう設定したらいいのか迷いますが、これでしたら万が一説明書を無くしても大丈夫!
気軽にいつでも使えるのがいいですね( ^ω^ )
triaの使い方が簡単すぎてヤバイ!
triaを始めて使った時、簡単すぎて驚きました(笑)
今まで美顔器を幾つも持っていましたが、こんなに簡単な機械ないです(笑)
では早速使い方をご紹介しますo(`ω´ )o
- triaを十分充電できましたら電源コードから外します。
- 照射したい部分の毛を剃り、レベルを設定し、triaの照射口を肌に当てます。
- 「ピッ」と音が鳴れば照射完了です。
- 使用後は、トリア・スージングジェルを肌に水分補給の意味で塗っていく。
以上です(笑)とっても簡単ですよね( ^ω^ )
しっかり肌に密着させないと「ピッ」の音は出ませんし、当てても「ブーッ」という音も出ることがあります。
この時はしっかり照射できてないので一度肌から離し、再度肌に密着させましょう( ^ω^ )
triaの使用前にパッチテストをしよう!
使い方を先にご説明してしまいましたが、取扱説明書にも初めての方には「パッチテスト」を勧めていました。
使い方を間違えると、いくら脱毛方法が簡単だったとしても火傷になる可能性もあるので、確認してくださいね!
triaのプレジションはレベルが3段階になっていますが、始めに一番低いレベルで行います。
- まず照射部分の毛を剃り、照射レンズを肌にピッタリ合わせ照射します。
- 「低」レベルで耐えられる場合はテスト箇所を移動し、「中」に上げてパッチテストを行います。
- 「中」に耐えられる場合はまたテスト箇所を移動し、「高」にレベルを上げてパッチテストします。
パッチテストは以上です( ^ω^ )
24時間後にテスト箇所をチェックし、何もなければご自分が快適に使用出来る高いレベルでお手入れしてください!
「高」で問題なければレベルが高い方が脱毛効果も高まるからです( ^ω^ )
もし、水ぶくれや火傷や肌の色の変化など、何か以上があった場合は、使用をせずにお客様サポートセンターや医師に相談するようにしてください!
また、日焼けをした時は日焼けした肌にも反応するので、再度パッチテストして問題ない事を確認してから脱毛を始めましょう( ^ω^ )
triaの照射の当て方のお勧め
散々簡単に脱毛できる!とご紹介しましたが、triaの説明書でも照射の仕方について細かく説明していました。
triaの照射口を見ていただくと分かりますが、直径1センチ程と非常に小さいです( ;´Д`)
また丸の断面図をしているので、上手く当てないと当て漏れになる可能性が高いのです!
triaが推奨する照射の仕方は、
照射の度に半径くらいの距離(5mmくらい)を移動し、半分当てたところが重なるように照射する事。

こうすることで当て漏れもなく、すべての毛穴に照射することができるのです( ^ω^ )
だいたい目安は10cm2につき、40回くらい照射していきます。
40回となると相当時間がかかりますが、当て漏れがあると、その分綺麗になるまでにはまた回数と時間がかかります!
めんどくさいと思いますがしっかり当てていくようにしていきましょう!
しかし1度当てたところから5mmずつずらして、当て漏れなく当てるのは結構難しいです。
そこでオススメの当て方をご紹介します( ^ω^ )
triaを当て漏れなく照射する方法はこれ!
いくら小さな範囲でも、当てた場所がどこか分からなくなってしまうと思います。
その予防として照射する前に目印をつけていきましょう!
オススメは蛍光ペンを使っていく方法です( ^ω^ )
これはサロンやクリニックで脱毛する際に実際に用いられている方法です。
- 照射したい部分にラインを細かく引きます。
- ラインに沿って照射していきます。
- 終わったら水を含んだタオルで拭いて終了!
ラインを細かく引けば引くほど、綺麗に照射できるのです( ^ω^ )
蛍光ペンの部分は照射してしまっても問題ありません。
もともと脱毛のレーザーや光は、色素を含んだ黒や濃い茶色しか反応しないので、真上から当てても問題ないのです。
必ず蛍光ペンでお願いしますねo(`ω´ )o
[ad#juri]
tria(脱毛器)が効果も期待できそうな訳を紹介!
tria照射後、すぐに毛に変化あり!
triaを使って早速、主人のヒゲを照射してみました( ^ω^ )
やってみて本当に簡単ですし、プレシジョンは軽いので気軽にいつでも当てる事ができます。
簡単なのはいいですが気になるのは効果があるのか?ですよね!
照射後に、すぐに毛は抜ける訳ではありません。
肌の中には毛穴に埋まった毛が残っていて、残った毛は肌のターンオーバーと共に押し出され、やがて抜け落ちます。
個人差もありますが、抜けるまでは数週間かかります。
なので抜けたかどうか分かるのにはどうしても時間がかかってしまうんですね( ;´Д`)
でも照射して効果があった毛は毛を生やすことはできないので、いつもは剃ってもすぐに伸びてきた毛が伸びるのが遅くなります。
照射したヒゲを翌日確認したら明らかに伸びが遅くなっていました!
まだ抜けた!という感じはないですが、これは効果が期待できそうな気がしました!( ^ω^ )
またその後の結果は、毎日見て効果がどうだったかお伝えしますね!
triaの照射の痛みはどうなのか?
効果も気になりますが、痛みも気になりますよね( ;´Д`)
全身用のtriaは5段階のレベル設定ですが、プレシジョンは3段階だとお伝えしました。
痛みは個人差がありますが、ヒゲとすねを当てた主人は「低」のレベルでも痛かったそうです(笑)
かなり痛みに弱い主人なので、さらに保冷剤で冷やしながら当てていきました(笑)
濃くて太い毛ほど反応が良く痛みも感じやすいので、痛みに弱い方や毛の濃いところは保冷剤を用いると和らぎますよ!
また照射する際には毛を剃りましょう!
照射の際に邪魔ですし、伸びたまま当てると痛みも強くなります。
痛みに弱いし怖い!って方は参考にしてみてくださいo(`ω´ )o
triaの全身用とプレシジョンの違いを比較!
自分に合った機械を選ぼう!
「安いから」という理由で購入した主人ですが(笑)全身用との違いを比較してみましたので参考にしてみてください( ^ω^ )
種類 | トリア・パーソナルレーザー脱毛器、4x | トリア・パーソナルレーザー脱毛器、プレシジョン |
脱毛方法 | ダイオードレーザー式(FDA認可済みのレーザー脱毛技術) | |
使用箇所 | 全身可能 | |
使用時間 | 約30分 | 約15分 |
照射レベル | 5段階 | 3段階 |
価格 | 54,800円 | 36,800円 |
照射は5段階と3段階に分けられていますが、4xの方が強いレベルが当てられるのではなく、5段階と3段階のレベルは同じだそうです!
例えて言うなら、100がMAXのレベルだとすると、4xは5段階に分けられ、プレシジョンは3段階に分けられるということです( ^ω^ )
そのため、痛みに弱いから細かくレベルを上げられる方が良い方は、4xの方が良いでしょう。
更に、4xの方が照射時間は早いそうなので、広い範囲を当てたい方は4の方が良いでしょう。
だからと言ってプレシジョンも全然遅くないです( ;´Д`)
プレシジョンの照射間隔は1秒くらいなので気にならないと思いますよ( ^ω^ )
また照射口は同じ1センチなので当てられる範囲の差はないです。
他には4xは重いという意見もありました。
プレシジョンは非常に軽いので重いと感じる事はなかったですねo(`ω´ )o
気になるtriaの寿命
光脱毛には照射できる制限があり、照射回数がある程度いきますとカートリッジを交換しなければなりませんでした。
しかしトリアの場合は、ダイオードのレーザーを使用しているのでカートリッジ交換はありませんo(`ω´ )o
医療で使われているダイオードレーザーも交換がないのでとっても楽なんです( ^ω^ )
しかしトリアは充電式のバッテリーが入っていますので、バッテリーの寿命が来るとバッテリー交換が必要になります。
トリアは最大15万ショット(約500回の充電)照射することができます!
もしバッテリーの交換は来たら本体ごと交換が必要になり、その時は2万円で出来るそうです( ^ω^ )
triaを使ってみた人の口コミまとめ
triaの良い口コミ
- 脇とか前より毛が減った気はします。
- 半年経って、膝下の「次の毛」周期がようやく一巡りしたのか、視覚的にも達成感のある脱毛効果が得られました。
- 毛の太い部位に関しては1度で60%くらいの割合で減っています。
triaの悪い口コミ
- 医療レーザーと同じくらい痛い。
- 抜ける実感までに期間がかかる。
- 照射口が小さいので広い範囲には時間がかかる。
- 充電が切れやすいのが難点。
抜けの実感を感じるのに平均で半年くらいは見た方が良いようです。
また以外と痛かったという方も多かったですね!
triaはレーザーなので、光脱毛と比べて痛いのは当然かもしれません( ;´Д`)
ですが、先程ご紹介した保冷剤で冷やしながら行うと痛みはかなり抑えられるので是非トライしてみてくださいo(`ω´ )o
痛みで心が折れる方もいるみたいですが、やめてしまってはもったいないです!
続けることで変化は出ているようなので、是非頑張って続けてみてください( ^ω^ )
toria購入は絶対に公式サイトで買ったほうがいい!
購入先で特典の違いあり!
triaはネットでの購入はもちろん可能です( ^ω^ )
しかし、購入先によって特典が違うので注意が必要です!
今回、Yahoo!・Amazon・楽天・公式HPで違いを調べたところ、特典の差が出ていました( ;´Д`)
値段は全て通常から5,000円引きで送料無料なのは変わらないのですが、保証期間に差が出ていました!
Yahoo!と楽天は1年保証で30日以内なら返金可能になっていましたが、アマゾンは保証と返金保証がありませんでした( ;´Д`)
何度も確認しましたが、ありませんでした( ;´Д`)見間違いではないと思います・・・。
そして公式HPでは、他にはない2年保証になっています!
ただ、公式はポイントは付かないのですが、保証は長い方がいいと思います( ;´Д`)
triaの説明が長くなってしまいましたが、購入前の参考に少しでもなったら幸いです( ^ω^ )
triaは2週間ペースで行うのが効果的とのことだったので、続けてみた効果をまたレビューしたいと思います!
もっとtriaの事知りたい!という方は公式HPを是非覗いてみてくださいo(`ω´ )o