病気の予防やがんの進行を抑える効果や、高いダイエット効果も期待出来る話題の「ケトン体」について書いていきます!
実際にケトン体を出す食事法を絶賛実行中なのですが、やっている間本当にケトン体が出ているのか分かりづらかったりもします。
というか正直分からない(笑)
そこで誰でも簡単に調べることができる尿検査について書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
また検査薬の見方についても詳しくご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
[ad#juri]
ケトン体とは?わかりやすく紹介します!
Contents
そもそもケトン体とは?
ウィキペディアにもケトン体について載っていますがちょっと分かりづらいですよね( ;´Д`)
私たちは食事によりエネルギーを摂取し、体を動かしています。
そのエネルギーとなるのが「糖質」です!
糖質を知らない方はいないと思います( ;´Д`)
主に主食となるもので、
- 米
- パン
- うどん・そば
- パスタ
他にも砂糖の多く入っているお菓子にも大量に含まれています。
糖質は体内に入ると、ブドウ糖の集合体であるグリコーゲンとして蓄えられ、その後インスリンが作用し、脂肪に変えて体にためおきます。
糖質を多く取りすぎてしまうと、糖質は脂肪となり体に貯蔵されるわけです。
いわゆる、太る!ってことです(笑)

生命維持のために体もきちんとエネルギーをためるわけです。
しかし糖質の量を抑えることにより、外からのエネルギー摂取がなくなってしまうと脂肪を分解し肝臓でケトン体が作り出され、血液中に放出されます。
つまりは、脂肪をエネルギー源としてくれ、ダイエット効果がある!というものです。
ダイエットしても上手くいかない方はもちろんですが、様々な病気の予防や改善としても効果が高く、評価され始めているのです。
しかしながら糖質を抑える量や、糖質を抑えることに不安も覚える方も多いハズ。
私が現在絶賛ケトン体生活をしているので是非参考にしてください( ´ ▽ ` )ノ
ケトン体を出すには糖質はかなり抑えるべき!
少し前に糖質制限が大流行し、健康法としてもかなりメジャーなものになりました。
ケトン体生活もメジャーになること間違いなしだと踏んでいます(笑)
ではそもそもケトン体を出すためにはどうしたらいいのか?ということになりますが、
完全なる食事制限
が絶対に必須になります。
これができなければ厳しいです。
ケトン体を出すための食事としては、
- 脂質60%
- タンパク質30%
- 糖質10%
ほどの割合で摂取し、糖質は1日あたり20g以下しか食べないようにします。
この食事の割合はいろいろ諸説あります。
20〜40g以下とか、タンパク質や脂質の割合は同じでいいとか、若干の差はあります。
ケトン体が出るのであればどのやり方でも良いと思いますが、私はケトン体が出るまでの間が結構苦しかったです(笑)
ケトン体質になると全然平気になります( ^ω^ )
糖質を抑えるのも大事ですが、ケトン体を出やすくする食品もあるのでうまく活用していきましょう!
ケトン体を出すための食品はこれ!
なるべく早くケトン体を出して燃える体にしたいものですよね!
ケトン体生活に必要な食品は、中鎖脂肪酸を含むものを摂取すること!です。
有名なのは「MCTオイル」や「ココナッツオイル」です。
MCTオイルは中鎖脂肪酸100%オイルで、体内に蓄積されにくく、エネルギーとして使用されやすくケトン体が出やすい体にしてくれます。
ココナッツオイルも中鎖脂肪酸が豊富に吹く前ているのですが、割合は60%くらいと言われているのでMCTの方がオススメですね!
![]() MCTオイル 450g 「純度100% 高品質」MCT オイル ケトン体生成 糖質制限 ダイエット 中鎖脂肪酸 糖質ゼロ 糖質制限ダイエット LOHAStyle |
MCTオイルはスーパーでも売っています。
私も最初は日清のオイルを購入したのですが、85グラムで750円くらいでした。
それしかなく、すぐに終わってしまったのでネットの方が量も多く、安く手に入ると思います( ´ ▽ ` )ノ
くせがないのか心配になると思いますが、ほとんどないです!
心配な方は小さなものから始めていただき、問題なければ大きいものを購入してみてもいいと思います( ^ω^ )
私はコーヒーが好きだったので混ぜて飲んでいました。
味も全く変わらないので問題ないですよ( ^ω^ )
ケトン体が出るまで辛かった事と改善点
実は私はあと数日で糖質をほとんどとらない生活から4週間経ちます( ´ ▽ ` )ノ
米は一粒も食べてないし、主食となるものは一切食べていません!
主食は食べるべき!みたいな常識が自分にはあったので、怖かったのですが全然生きてます(笑)
しかし慣れるまではかなり辛かったです。
辛かったのは、
- 倦怠感
- 頭痛
- 寝つきが悪くなる
- やる気が起きない
など、幸福感があまりなかったです( ;´Д`)
私は食べることが大好きだったのですが、主食を食べなくなり幸福感が減退しました( ;´Д`)
また謎の頭痛に悩まされ、最初の1週間前後が特に辛かったです。
今も寝つきが悪い事は変わりありませんが、頭痛や倦怠感はかなり解消しました。
おそらくこれはケトン体が出るようになるための副作用だったのかもしれません。
しかしこれは個人差があるようなので100%同じではないと思います。
またこの食事法を続けるのに一番大事なのは「カロリーを摂ること」です。
主食を抜いているため、いつもよりかなりカロリー量は少なくなっています。
そして自然と食事量にも慣れ、倦怠感からあまり食事を摂らなくなります。

するとカロリー不足から筋肉が分解され、体脂肪が減らなくなりますし、ますます調子が悪くなります。
一般的にダイエットでは避けられる「脂質」を多く摂ることにより調子は良くなるので、チーズなどでしっかり摂取しましょう!
糖質を抑えているので脂質をたくさん摂っても大丈夫です!
現に私もかなり摂っていますが太りませんよ( ^ω^ )
またケトン体が出るまでには個人差があるようですが、2週間は続けることをお勧めします。
様々な人が2週間は続けた方が言っていますし、諸説あるので絶対にしなければいけないということもないです。
しかし3日だけと短期間だと変化は出にくいですし、ケトン体もすぐに出ない方もいると思います。
またケトン体体質になるためにある程度は続けるべきとも言われていますので、まずは2週間頑張ってみましょう!
その後は自分のペースで徐々に変えてみていっていいと思います( ^ω^ )
ケトン体生活で体の変化はどうなった?
もうすぐケトン体生活も4週間になりますが、どう体が変わったのかご紹介します!
1週目
- 体がだるく体調不良も多かった。
- 体重は2キロ減。
- 体脂肪はあまり変わらず。
- むくみがかなり改善された。
最初の週はケトン体生活に慣れていないこともあり、体調不良が多かったです。
しかし体重はストンと落ち、体型の差は歴然でした。
またかなりむくみに悩んでいましたが、むくみにくくなりました。
2週目
- 体調不良も徐々に改善。
- 体重1キロ減。
- 体脂肪も少しずつ減ってくる。
- 筋肉量が減って体力も減。
2週目は体調不良も落ち着き、筋トレに励もうと思いましたが以前よりもパワーが出ないことに気づきました。
おそらくこの辺りは体調不良で食事の量が減ったことで、筋肉が分解され筋肉からエネルギーを取られてしまったからのようです。
気づいたのが2週目の後半だったので食事の内容を見直しました。
3週目
- 食事量を見直し、体力回復し始める。
- 体脂肪・体重微妙に減。
少なかった食事量を見直し、体を動かしてもめまいや立ちくらみになることが少なくなりました。
体重や体脂肪よりも、見た目がかなり変わりました。
4週目
- 体調に変化なし。
- 体脂肪・体重微妙に減。
ケトン体生活に慣れましたが、寝つきが悪いのは相変わらずです。
筋肉が前よりつきにくくなったので、分解を防ぐためにも筋トレを増やしていっています。
もともと私は非常に筋肉がつきやすく、すぐマッチョになってしまうのが悩みでもありましたが、筋肉が減り女性らしい体になってきました。
ケトン体の生活に慣れていなかったこともあり、食事管理が難しく筋肉がだいぶ減ったように感じます。
筋肉が減ってしまうと、糖質を摂取した時にリバウンドの原因にもなるので、筋肉維持のために「脂質を多く摂る」ということが結構大事なようです。
最近食事を見直したばかりなのでこれから成果が出てくるはず!
もう少し体脂肪を減らすために頑張ろうと思います( ^ω^ )
[ad#juri]
ケトン体の尿検査の仕方は簡単!
ケトン体検査はマメに行おう!
最初の1週はこの生活が辛く、何度も挫折しそうになりました(笑)
ケトン体体質までに自分はどれくらい日数が必要なのかわからなかったので、モチベーションを保つためにも検査は必要だと思います。
ケトン体を調べるには血液で調べる方法と尿検査があります。
私は血を出すのは嫌なので尿検査がオススメですね!
私が使ったのはこちらの「Ketostix」

メルカリで売っていましたが、どうやら消費期限があるそうです。
同じものはないですが、他にもアマゾンにケトン体を調べる試験紙はあるようです。

中には少し色のついて試験紙が入っており、若干肌色をしている先端に尿をかけます。
その色により、ケトン体がどれくらい出ているのかを測定できるのです!
先ほどやってみた結果がこれ!

糖質を普通に摂っている方は、一番左の色になります。
左から2番目の色から、ケトン体の出ている量により色が濃くなります。
私はだいたい2番目か3番目くらいの色になっていることが多いです。
ケトン体は測る時間帯で出る量に変化があるようで、朝よりも夜の方が出ているそうです。
ちなみに現在は15時なのでこれからもっと出て欲しいですね(笑)
ケトン体生活が辛かった頃、左から4番目の色が出た時は嬉しかったです( ;´Д`)
苦しいけどやってきた成果が出てるんだなと(笑)
結果がある程度出ているかが実感しないと続けるのは困難だと思うのでこれからケトン体生活をしてみたい方は、是非試してみてください( ^ω^ )
まとめ
徐々に世間に浸透してきたケトン体ですが、馴染みもなくどうやったらいいのか戸惑う方も多いとおもいます。
いろんな意見を参考するのもよし、少しずつやるのもよし、思いっきり始めるのもよし!
私も自分の体調を見ながら無理なく続けています。
変化がなかったらいろんな方法を試していくつもりです。
また試したことなど別記事で書いていきたいと思います( ^ω^ )