若者の流行語はいつの時代も必ず作られていきますね・・・。
皆さんの若い頃の流行語は何ですか?
私は「MM5」でしょうか・・・。
実際には使っていませんでしたが、今思うと完全死語ですね(笑)
現代では「KY」でさえ死語になり、新しい流行語ができています。
今話題の「エモい」について調べてみました( ´ ▽ ` )ノ
[ad#juri]
「エモい」の意味や、由来がヤバイw
「エモい」の意味はこれ!
この言葉は主に、10代〜20代前半の女性が使っている言葉のようです。
「エモい」の意味は、
- 物悲しい、寂しい様子。
- 感情が高ぶっている様子。感動、感激した時に使う。
なんだか難しいですね( ;´Д`)

私の若い頃は今は定番になってしまった「ウザい」「キモい」などという言葉が流行し、親や先生に怒られたりしたものでした。
今も、言葉に「〜い」とつけるのは一緒のようですね。
では「エモい」の「エモ」の由来とはなんなのでしょうか?
「エモい」の由来は?
この言葉は感情に対して使われます。
「エモ」とは英語の「emotion」から来ており、「エモ」と形容詞化の接尾辞も「い」を合わせ、「エモい」となったそうです。
へ〜!って感じですね( ;´Д`)(笑)
この言葉を考えた若者に感心します(笑)
時代は流行語さえもグローバルになっているわけですね!
「キモい」は気持ち悪いから来ていて、「ウザい」はウザったらしいや煩わしいから来ているのに対して、エモいはすごいです(笑)
では実際に使用はどうしたらいいのか?
実践していきましょう( ´ ▽ ` )ノ
[ad#juri]
若者の「エモい」の使い方も紹介!
基本的にはポジティブな言葉として使う!
エモいの意味として、
- 物悲しい、寂しい様子。
- 感情が高ぶっている、感動感激した時に使う。
とご案内しましたが、基本的にはポジティブな言葉として使用します!
例えば「すごく良かったこと」「感動したこと」に使用し、
- 「この音楽超エモい」
- 「この間のライブエモかった!」
などに使用するそうです( ;´Д`)
本来の使い方としては、音楽や芸術に触れて感動した時に使用するそうです。
エモいの若者の使い方はもっと多様化している
本来は音楽や芸術として使用される「エモい」ですが、若者の使い方はそれだけに留まらず、多様化しています。
使用例としては、
- 「エモい写真が出てきてつらい」
- ラーメンの食べ物の写真を「エモい」
- 精一杯の笑顔がエモい
ポジティブとして使用されるはずが、つらいとか出てますね(笑)
そして写真だけで、「エモい」っていうのも斬新すぎますo(`ω´ )o
現在では感情がゆさぶれた時に使用する例が多いそうですが、「実はエモいの意味よくわかってない」などという若者も多くいるそうです。

しかしなんとなくでも使用しているのですから、使い方は理解しているのでしょう。
私なんて分からない流行語なんて恐ろしくて使えません(笑)
ちょっと使い方が難しいので「キモい」「ウザい」のように定番化するのは微妙ではないでしょうか( ;´Д`)
日本には昔からの素晴らしい言葉も多いので、いつかは本来の日本語が流行してほしいなと思います・・・(笑)
まとめ
- 「エモい」の意味は本来は音楽や芸術に触れ感動した時に使用する。
- 由来は英語の「emotion」から来ている。
- 現在は、感情が揺さぶられた時に使用する例が多いが、意味がよく分かっていない若者も多い。
[char no=1 char=”子美魔女”]いつも時代も流行語ってありますが、10代すぎると全く理解できません。改めて、若い子のパワーを感じますね![/char]