一時期話題になった「パワースポット」ですが、未だに女性からは根強い人気があるようです。
かつて私もパワースポット巡りをしていました(笑)
効果があったかどうかは定かではありませんが、パワースポットを訪れると心が安らぐような感じがしていましたね!
朝早く家を出てお参りしに行ったりと、結構楽しかった思い出があります(笑)
そんなパワースポットとして根強い人気のある秩父の「三峯神社」について今回は記事を書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
この神社のお守りがご利益があると噂になっています。
あの浅田真央選手やとろサーモン久保田さんがM-1優勝したりとなかなか効果があるようですよ( ´ ▽ ` )ノ
効果があるといろいろ知りたくなりますよね!
ではご紹介しまーす( ´ ▽ ` )ノ
三峯神社のお守りの種類と効果や持ち方とは?
Contents
三峯神社とは?
三峯神社は、埼玉県秩父市三峰にある神社です( ´ ▽ ` )ノ
秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社となる歴史ある神社です。
「空手バカ一代」のモデルとなった大山倍達が修行していたことで有名な神社で、あの宮本武蔵もここで二刀流を開眼したという伝説もあるようです。

出典 www.chichibu-railway.co.jp
あの手相芸人の島田秀平さんが「関東一のパワースポット」と話していたのも有名な話です。
そんなにすごい神社のご利益はありそうですよね!
三峯神社のお守りの種類と効果とは?
三峯神社で有名なのはお守りです( ´ ▽ ` )ノ
三峯神社には『氣守り』というお守りがあります。
こちらのお守りは三峯神社のご神木が中に入っていて、一番人気のお守りなんだそうです( ´ ▽ ` )ノ
赤・ピンク・緑・青の4色がありますが、色の違いには効果の違いはないそうです。
このお守りはいつでも手に入れることができますが、実は毎月1日に白い色の「氣守り」をゲットすることができるのです!
このお守りは浅田真央さんも持っているということで大変話題になりました( ´ ▽ ` )ノ
この「氣守り」には、やる気・元気・勇気など氣の力がしっかりと込められているので、何かここぞとかここ一番の大勝負だという場面に対する方には必須なのではないかと思いますo(`ω´ )o
白い氣守りをゲットする方法は?
三峯神社より、白い氣守りが当分の間配布休止を発表していました。
『白』い『氣守』頒布の休止について
|
引用:mitsuminejinja.or.jp
年々渋滞も凄まじく、ツイッターなどで渋滞情報が流れていました。
前日の夜から駐車場で寝泊まりして獲得する方もいたので、防犯上よくないと思われたのかもしれません。
今後は当面休止になるわけですが、5月15日の時点で、年内中に毎月のお守りに合わせて宿泊予約している方は配布してもらえるそうです。
限定だと言われると誰でも欲しくなりますよね( ;´Д`)
限定をなくして誰でもいつでも購入できるようにしたらいいと思うのですが・・・。
ちなみに平成31年1月の現在も再開されていません。
どうしても欲しい方は「オークション」で探してみたらいいと思います。
ヤフオクで検索してみたら白い氣守りが17,900円で入札されていました!
元の白い氣守りの値段が2,000円だったのでかなり高額で売られていました。
いくらご利益があると言われていてもちょっと高すぎですね( ;∀;)
でもそうしても欲しい方は他にも探してみてください!
三峯神社のお守りの持ち方は?
せっかく手に入れたお守りは効果的に持ちたいとは誰もが思うもの。
三峯神社のお守りの持ち方は特に難しいことはありません。
- できれば身に付ける方がいい。
- 他のお守りを持っていても問題ない。
とのことです。
なかなか身に付けるのは難しいですが、普段自分が持ち歩いているバッグの中に入れておけばいいのではないかと思います( ´ ▽ ` )ノ
また、他のお守りを持つと「神様同士が喧嘩をする」という噂を聞いたことがありますが、そんなことはないそうなので安心して他のお守りを持っていても大丈夫だそうです( ´ ▽ ` )ノ
三峯神社のご利益のある裏技がヤバイ!
知られていないご利益をより得る方法は?
三峯神社のよりご利益がある裏技は3つあるそうです。
その一つが先ほどの「白い氣守り」です。
必ず手に入れましょう( ´ ▽ ` )ノ
二つ目は、
三峯神社に行く日は晴れた日よりも、少し曇りがかっていて霧が出ている日がオススメなんだそうです。
というのも、オオカミ(大神)を祀っていて、三峯神社では霧=オオカミと言われています。
霧がたくさん出ている日はオオカミの神様が現れやすく、不思議な現象が起こるのだそうです( ;´Д`)
せっかくパワースポットに行くのに天気が悪いとがっかりしてしまいそうですが、三峯神社ではその逆であえて天気の悪い日に行くのもよりご利益があるのだと言われています!
そして三つ目が、三峯神社にはもちろんお札がありますが、通常のお札以外にも種類があるのです。
お守りと一緒で裏技が多いですね〜( ;´Д`)
実はこのお札は「表のお札」で、社務所には置かれていない「裏のお札」というのがあるそうです。
それがこちら、

出典 ameblo.jp
このお札は「拝借」と書かれている通り、オオカミの神様を借りてくることができるお札なんだとか。
一般には知られていないお札なのでいただける人には資格があ流そうです。
それは、
- お借りしたら寄り道せずに家に帰る。
- 必ず一年以内にお返しに行く
という決まりがあります。
また、このお札を持ち帰る時は絶対に振り返ってはいけないという噂まであり、「鳥居を出る時に後ろでガサガサと音がして何かがついてきている感じがした」とか「車に乗った時にトランクが急にドスンッと重くなってオオカミが乗った感じがした」という人もいるそうです。
ちょっと怖い( ;´Д`)
思わず振り返ってしまいそうです・・・。
本殿の先に「御仮屋」というお社があるので、お札をいただいた後にそちらにお参りをしてオオカミをお借りして帰るのが良いとされています。
裏のお札を手に入れる方法とは?
三峯神社に参拝し、社務所などで「裏のお札は・・・」と尋ねると宮司さんに伝わるそうです。
お札の名前は、「御眷属拝借」(ごけんぞくはいしゃく)ですo(`ω´ )o
流れとしては、
- 社務所へ行ってご祈祷の申し込みをする。
- 申込書に「眷属」と書いてあるところにそこに印をつける。
- 「御眷属拝借」を頂けるご祈祷をして頂く。
と、裏技と言ってもそんなに大変ではありません(笑)
大変ご利益があると噂になっていますので、いただいたら寄り道せずに1年以内に返却することを守れるのであれば是非利用したいですねo(`ω´ )o
まとめ
- 秩父にあるパワースポットとして有名な「三峯神社」のお守りが話題になっている。
- お守りには毎月1日だけ取得できる白い「氣守り」があり、よりご利益があると言われている。
- 整理券が配布されているので、確実に手に入れることができる。
- 霧のある天気の悪い日の方が良く、裏のお札と呼ばれる大変ご利益があると言われている札もある。
[char no=1 char=”イヌ”]ご利益があると言われると行ってみたいですね!話題になっているため大変混雑が予想されると思いますが、私も是非行ってみたいと思います![/char]