イヌノツドイ
政治家

【最新】第48回衆議院選挙で愛知県8区〜15区はどうなる【予想】

北海道の選挙はどうなる?

第48回衆議院選挙で愛知県の予想第2弾になります。

今回は8区〜15区になります!

予想は記事を書いた時点になりますので、変わる可能性もありますのでご了承ください( ´ ▽ ` )ノ

[ad#juri]

【最新】第48回衆議院選挙で愛知県はどうなる?【予想】

 党の分裂によって当選が大きく変わる可能性あり

前回愛知県の1区〜7区の予想をしました。

繰り返しになりますが、愛知県はトヨタ労組の力が強いため連合を支持母体に持つ民進党の力が強い県になっています。

しかし今回の選挙では民進党から希望の党に移ったり新しく新党立てたりと、党の中身が怪しくなってしまってますね。

愛知県の出馬は?

それでも民進党が有利だと思いますが、これ以上動きがあると当選に大きく影響があることは間違いありませんね( ;´Д`)

なんだか選挙に勝つために有利な党に移動しているのは悲しくなりますが、当選した議員にはしっかり仕事をしてもらいたいですね!

では8区〜15区までの予想をしていきます!

[ad#juri]

【最新】第48回衆議院選挙で愛知県8区〜15区はどうなる【予想】

愛知8区は?

半田市、常滑市、東海市、知多市、知多郡が選挙区になります。

この選挙区は久野忠治元郵政相の地盤でしたが、小選挙区制導入以降は与野党の力が拮抗し、毎回のように接戦になる選挙区になっています!

最近4回は自民党の伊藤忠彦氏と民進党の伴野豊氏がぶつかり合っており、伊藤氏が3勝、伴野氏が1勝となっています。

また日本共産党の長友忠弘氏が出馬するようです。

前回は伊藤忠彦氏の圧勝ですが、今回も当選する可能性が高いと思われます!

愛知9区は?

津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、一宮市(旧尾西市域)、あま市、海部郡が選挙区になります。

2012年、2014年では自民党の長坂康正氏が岡本氏を破って連勝しています!

9区は自民党の長坂康正氏、民進党の岡本充功氏、日本共産党の渡辺裕氏ですが、岡本充功氏は希望の党から公認として出馬するためかなり接戦になることが予想されます!

愛知10区は?

一宮市(旧尾西市域を除く)、江南市、岩倉市、丹羽郡が選挙区になります。

自民党の江崎鉄磨氏が地盤を築いている地区であるが無党派層も多く、2012年はみんなの党、2014年は無所属の議員が民主党議員を抑えて2位に食い込んでいます!

前回無所属ながら2位に食い込んだ杉本和巳氏は今回日本維新の会から出馬します。

また民進党は参院議員だった安井美沙子氏になりますが、厳しい状況になるでしょう。

前回は当選した江崎氏が2番手となった杉本氏にかなりの大差で圧勝しており、今回も着実に勝利する可能性が高いと言えます。

愛知11区は?

豊田市(旧稲武町域を除く)、みよし市が選挙区になります。

豊田市を中心とする選挙区であり、トヨタ労連の支持を受ける民進党の力が高い区になります。

小選挙区制導入以降は野党が全勝しており、最近は民進党の古本伸一郎氏が5連勝中です( ;´Д`)

愛知の選挙はどうなる?

前回は自民党の八木哲也氏にかなりの大差をつけており今回も勝利の可能性は高いと言えます!

また古本氏は民進党を離党し、希望の党からの出馬となりました。

この移動が吉とでるのか?楽しみでありますね!

愛知12区は?

岡崎市、西尾市が選挙区になります!

同区は、2014年の衆院選の際、民主党・維新の党(いずれも当時)の候補者調整で小選挙区を、維新の党の重徳和彦氏に譲り、民主党の中根康浩氏が比例東海ブロックに回った経緯があります。

その後、両党は民進党となり、今回の衆院選では重徳氏が小選挙区から、中根氏は比例単独として準備が進められてきました。

しかし、民進の希望への合流で状況は一変しました!。

中根氏は、希望の党側から愛知12区での立候補を打診されたことを明らかにしました。

前回は13000票の差をつけて重徳氏か希望での公認として出馬する中根氏が当選するのか気になりますが、重徳氏が当選すると予想します!

愛知13区は?

碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市が選挙区になります。

最近3回は自民党の大見正氏と民進党の大西健介氏の争いになっているが相変わらず接戦で、大西氏が2勝、大見氏が1勝と成っています。

いずれも敗れた方は比例復活を果たしています( ´ ▽ ` )ノ

前回全国的に自民党が大勝した中で議席を奪い返した大西氏は地力をつけており、前回は約15000票差で勝利しています。

その大西氏は今回希望の党の公認が出ているので、さらに勝利する可能性があるのではないかと思います。

愛知14区は?

豊川市、蒲郡市、新城市、豊田市(旧稲武町域)、額田郡、北設楽郡が選挙区になります。

2000年は自民党の浅野勝人氏が元自民党県議であり元蒲郡市長の鈴木克昌氏に勝利しましたが、鈴木氏が民主党に入ると2003年から鈴木氏が3連勝しています。

しかし最近2回は自民党の今枝宗一郎氏が議席を奪い返しており、鈴木氏はいずれも比例復活となっています。

今回は鈴木氏が引退し、後継として田中克典氏が出馬する予定です。

その田中氏も希望の党の公認を得ての出馬になりますが、前回の今枝氏と鈴木氏の票の差は15000票とかなりの差があるので、希望の党の人気がこれから上がるかに関わってきそうな気がします。

愛知15区は?

豊橋市、田原市が選挙区になります。

自民党が強い地域で小選挙区制導入以降は2009年以外全勝中です( ;´Д`)

最近2回は自民党の根本幸典氏が2位以下に比例復活も許さず勝利しています。

前回は根本氏が民主党の関健一郎氏に対して約33000票の大差をつけて勝利しています。

また関氏も希望の党の公認を得ての出馬になるので票がどこまで動くかは希望の党の人気によるのではないでしょうか?

しかし前回はかなりの大差をつけて自民の根本氏が当選しているので今回も根本氏の勝利になるのではないでしょうか?

まとめ

第48回衆議院選挙で愛知県はどうなる?のかまとめました。

民進党から希望の党の公認を得て出馬する議員がかなり目立ちますが、本日のニュースでは希望の党での好感度が下がっていました。

1週間で差が出るのでこれからも大きく変わっていく可能性があります。

個人的には受かるために希望の党から出馬する議員は応援できませんが( ;´Д`)

これからの公約によって変わっていきそうですね!楽しみです!