ジブリ作品には数々の名作がありますが、代表レベルに有名なのは「天空の城ラピュタ」ではないでしょうか?
子供の頃から何回も見ているのでセリフも結構覚えている作品ですね( ;´Д`)
作品に登場する「ロボット兵」について今回は記事を書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
[ad#juri]
Contents
【画像】天空の城ラピュタのロボット兵とは?
ロボットの正体は?
天空の城に着くなり現れるロボットがとても印象強くないでしょうか?
ロボットなので無表情な為、ちょっと怖い気もしますね( ;´Д`)
しかし、鳥やリスと仲良くしている姿はとても優しい表情に見えるので不思議です( ´ ▽ ` )ノ
このロボットは前編の地上の世界と後半の天空の城で登場します。

出典 ghibli.jpn.org
皆さんもご存知であると思いますが、最初の登場は地上のものではなく空から降ってきました( ;´Д`)
落ちてきた時から動いていなくて、管理していたムスカも「初めから死んでいる」と言っていましたね。
何でできているのかも分からないとも話していたので、地上では作ることのできない高度なロボットだったことが伺えます。
しかし、シータの母からに教わった「おまじない」を唱えることでロボットが復活して、シータを守るために攻撃的になってしまいます(T ^ T)
作品の中ではかなり乱暴な感じですが、最後にシータを下ろしてから撃たれてしまう姿は涙ものですね(T ^ T)
ただなんでも攻撃しているわけではなく、守るために忠実に働くロボットですが正体は謎ですよね( ;´Д`)
作品の中では詳しく説明していないロボットについて、さらにご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
[ad#juri]
【画像】天空の城ラピュタのロボット兵には名前と種類があった?!
ロボットの名前は?
何度か出てくるロボットには名前があるのか?
気になっている方は多いようですが、残念ながらこのロボットには名前がないそうです( ;´Д`)
残念ですが、たくさんいますしね(笑)
感情があるように感じてしまうので名前があってもおかしくなさそうですが・・・(T ^ T)
しかし、ロボットの種類は一種類ではなくすべて一緒ではないそうです!
マルチに対応するすべて一緒のロボットかと思っていたので意外でした(笑)
作品の中では説明はないですからね!
知ってから見ると、またさらに面白く見れそうですね!( ´ ▽ ` )ノ
ロボットの種類とは?
ロボットの種類はどんなのがあるのかというと、
- 「戦闘用」
- 「園丁用」
とあるようです(笑)
確かに戦うシーンのある攻撃的なロボットと穏やかで優しそうなロボットがいますよね!
実はこの2体は見た目が全然違うのです(笑)
早速見てみましょう!
まずは「戦闘用」です!
![]() 天空の城ラピュタ ロボット兵 戦闘Ver. 立体プラモデル 1/20スケール ジブリグッズ 【即納品】
|
特徴としては腕がギザギザになっています。
攻撃的な雰囲気がありますね( ;´Д`)
そして「園丁用」がこちらです。
![]() ファインモールド FG5 1/20 天空の城 ラピュタ ロボット兵 (園丁バージョン) プラモデル(Z6355) |
腕以外には違いはなさそうに見えますが、戦闘ようが少し赤っぽくなっており園丁ようは緑の色になっています。
これは気づかなかったですね〜( ;´Д`)
しかし腕のギザギザがないだけでイメージが全然違いますね( ;´Д`)
個人的には「園丁用」が好きです!
ちょっと欲しくなりますね(笑)
まとめ
【画像】天空の城ラピュタのロボット兵には名前と種類があった?!をまとめますと・・・
- 天空の城ラピュタに出てくるロボットの正体は地上のものではなく、空から降ってきた天空で作られたロボット。
- 名前はないが戦闘用と園丁用の2種類ある。
どちらにしろ主人を守ってくれる忠実なロボットなんですね!
私もロボットの違いは知らなかったのでよく注意して観てみようと思います(笑)