今日の朝にJアラートが鳴りびっくりした方も多いのではないのでしょうか?
私は以前に核ミサイルの爆発の規模の記事を書いたので、いろいろ想像し震えていました(笑)
本当にその時は笑い事ではなく、ミサイルが来た時の対策は何もしていなかったので後悔していましたね( ; _ ; )/
結果落ちずに済んだので良かったですが、昔行っていた戦争を間近に感じ恐ろしかったです。
またいつJアラートが鳴るか分かりません。
その時どうやって自分の身を守るべきか記事にしましたのでご覧くださいo(`ω´ )o
[ad#juri]
Contents
ミサイルから発射のJアラートがなった時はどうする?
政府が弾道ミサイルを発射した時の対応を発表
政府が運営するウェブサイトで、テロなどの武力攻撃から身を守るための情報を伝える「国民保護ポータルサイト」で弾道ミサイルが発射された際の対応についてまとめたファイルを公開しました。
資料では、弾道ミサイルが発射されたとの情報を受け取ったら、落ち着いてすぐさま行動するように通知するようになっています。

出典 sheepamongstsheep.com
具体的には、ミサイルの一部が落下する可能性があるため、
- 屋外にいる時は「できる限り頑丈な建物や地下街などに避難する」
- 屋内にいる時は「窓から離れるか、窓のない部屋に移動する」
- 建物が近くになければ「物陰に身を隠すか、地面に伏せて身を守る」
というのを頭に入れておいていただき、もしもミサイルが近距離で落下した場合、
- 屋外にいたら、口と鼻をハンカチで覆い、現場からすぐに離れ、密閉性の高い屋内または風上へ避難する。
- 屋内にいたら、 換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉する。
何だか現代でこんなことするなんて思ってもみなかったですね(⌒-⌒; )
近距離に落ちたらどうもならない気がしますが、少し気をつけるだけで大幅に生存率は上がるのだと思います。
皆さんは万が一の時の防災袋などは準備してありますか?
震災があった時に一時期防災の気持ちが高まりましたが、今回の件を機に防災袋など用意した方がいいかもしれませんね!
[ad#juri]
ミサイルからの避難で自宅に地下がない木造住宅の場合はどうする?
家の中で一番安全な場所に避難する
私の今朝の様子がまさにこれでした(⌒-⌒; )
「頑丈な建物に避難してください」と繰り返しテレビでは報道してましたが、私の家は木造ですし頑丈な建物は近くにないです(笑)
昼間出かけていたら逃げ込むことはできますが、夜中や今朝のように寝てる場合はすぐに対処できないですよね?
そんな時家で何をしたらいいのかをご紹介します!
Jアラートが鳴ったら、
- 用意した防災袋とクッションなど身を守れそうなものを持つ。
- 外気を室内に入れないように換気扇を止める。
- 窓がない部屋に移動し身を伏せる。
シンプルですがこれが一番大事です!
まず1は、防災袋には水や救急用品やマスクやタオルなど入れておきましょう。
避難時に靴が履けなかった時のためにスリッパもあっ他方が良いと思います。
またもし家が崩れた時に身を守るためにクッションなどで頭や体を守るようにしましょう!
そして2では、換気扇を止めて窓をしめて外気の侵入をふせぎましょう!
3は一番大事な項目です。
ミサイル落下の衝撃でガラスが割れる場合があります。
ガラスの破片が体に刺さり怪我をする可能性があるので、窓があまりない「トイレ」か「浴室」がいいと言われています。
またこの二つは柱がしっかりしているので、地震の時も家の中では比較的安全な場所と言われています。
むやみに家から出てしまうことが一番危険なので、まずはミサイルの落下から身を守ることをしておきましょう!

また各地域で避難場所が決められていると思います。
おそらく学校などになると思いますので、自分の住んでいる地域の避難場所はどこなのか?確認しておく必要があります(⌒-⌒; )
平和ボケしてましたので、今日のミサイル発射を知らせる警告音にはびっくりしました!
緊急地震速報のあの音も嫌いですが、今回の事でもっと危機感を持っていろいろ準備する必要があるなと感じましたね(⌒-⌒; )
絶対にミサイルなんて来ないとなめてましたが、今日から気をつけたいと思います( ; _ ; )/
まとめ
ミサイルからの避難で自宅に地下がない木造住宅の場合はどうする?
- 「国民保護ポータルサイト」でミサイルが発射された時の身を守る方法をしっかり把握しておく。
- 普段から防災袋を用意しておく。
- 屋内にいる時はむやみに外に出ないで、換気扇を止めて窓のないトイレか浴室で身を伏せる。
今日は目覚めの悪い音で起こされ、恐怖でその後も眠れませんでした(⌒-⌒; )
今後もどうなるか分かりませんよね。もう止めてもらいたいです( ; _ ; )/